第1回「東京天商倶楽部 もっと楽しむ東京」
「歩こう会」から「東京天商倶楽部もっと楽しむ東京」に名称変更します
日時 令和5年11月12日(日曜日)
東京タワートップタワーツアー~芝公園~増上寺
猛暑が続いた今年ですが11月に入りやっと秋らしい日となった12日、日曜日に「東京天商倶楽部 もっと楽しむ東京」を東京タワーにて開催しました。
盛り返したインバウンドの海外旅行客に負けずに集合した、煙と○○は高いとこに登る東京天商倶楽部メンバー達が集合しました。
東京タワーの大改装は想像以上に私たちを楽しませてくれるエンターテイメントとなっており、参加者全員が、ビックリと感激の連続でした。
価格以上の価値提供が準備されており修学旅行経験との比較はできないレベルに驚きの連続でした。
お客さんの導入ラインが時間指定で適度な混みあいとなり調整されており丁度良い混み具合でした。
先ずは、メインデッキ(150m)への移動からエレベーターに乗るためにワクワク感が満載でした。メインデッキには、限定品のおみやげ店に神社にバーチャルのバンジージャンプまでが満載。海外からの方にも大人気でした。
続いてトップデッキ(250m)への旅が続きます。こちらも小さなエレベーターでの移動です。
わざわざの演出を重ねて期待感を膨らませてさせてくれます。
飲み物サービス(コップ小さ、笑)や記念写真の無料サービスまでありました!
トップデッキはぐっと狭くなり真向いの虎ノ門ヒルズが高さでは負けているのが明白でしたが東京の大きさを再認識です。大阪生まれの我々には、東京つまり関東平野の広さの眺望には圧倒されました。
東に生駒山脈、西に六甲山脈に囲まれた大阪との大きな違いを実感です。
あいにくの曇り空で残念ながら富士山を望めませんでしたが、これは次回の楽しみに!
高所からの360度の展望を存分に愉しみ足元の地上階に集合し会食までの近辺の逍遥です。
タワーから近い開園150周年の芝公園の花に囲まれた道を全く似合わないおじさん達で記念写真、(笑)。
御成門駅からゆっくりと徳川ゆかりの増上寺へと向かうと東京タワーが点灯されました。
夕暮れ時となり1393年建立の増上寺からは、点灯された1958年完成の東京タワーと2023年開業の虎ノ門ヒルズが何百年の時空を超えて並ぶ光景が目の前に!おじさん達全員がしばし感動する場面となりました。
短い1日ながら非日常経験を重ねた秋の一日となり、近くの最終目的地の予約したお店に到着。
ほどなく美人お二人が合流され笑顔、笑いの上に飲み放題コースを堪能し大満足の「もっと楽しむ東京」第1回がお開きとなりました。
皆さまありがとうございました!!
次回をお楽しみに!
記 たかぎこういち(高23回)